2021.02.27
倫理法人会で講話をさせて頂きました。
令和2年12月より、倫理法人会(札幌中央倫理法人会)に入会させて頂きました。
行動が変わらない。
すぐに行動が出来ない。
行動が出来れば、いろんな事が実現できるのに、いつの間にか1年間が過ぎ去ってしまう。
そういう自分の課題がございました。
倫理法人会では、「はいの実践」を行う習慣が身につきます。
そして、すぐに「はい!」と返事が出来る自分に変わっていきます。
そこで倫理法人会に入会してまもなく、自分に講話の依頼がありました。
頭ではわかっていても、すぐには「はい!やります!」と言えませんでした。
頭の中で「入会してばっかりで何もわからないのに、講話されている方は超一流の人ばかりだし、僕なんか講話できるのかな、何を話したらいいの・・・」とグルグル迷走。
そしたら、小林会長が、この場は「はいの実践」ですよと言われ、やっと「はい!やります!」と言えました。
そして、令和3年2月24日、札幌中央倫理法人会で、初の講話をさせて頂きました。
僕の講話より、聞いていて頂いている聴衆の方が、素晴らしいと思いました。
僕は主人公でありながら、その主人公を盛り上げるために、みんなが精一杯やって頂いたのがわかりました。準備をいっぱいやって頂いているのもわかっておりました。
倫理法人会は、経営者が多い団体で、こういう経営者のもとで働くスタッフは良いなと素直に思いました。
「人を喜ばせることで、自分も喜ぶ」
そういう体験をさせて頂きました。
そして、自分の講話より、仲間との絶対的な信頼感を感じて、ほっと安心し、感動を覚えました。
こういう機会を頂き、僕は本当にラッキーです。
これからも、未来を輝らすコミュニティを創るために、行動し続けます!

